VW ゴルフ パワステ交換
2016年04月07日
VWゴルフのパワステポンプの交換です


ポンプは 車両前方の 下側にあります

壊れたパワステ程 重いステアリングはありません
ハンドル切るのに一苦労・・・

完全にシールが敗れて オイルがダダ漏れです
新しいポンプです

ベルトと ブラケット ホースを外して ポンプを取り出しました
新しいポンプと 古いポンプ

プーリーの形が 違うんで少し嫌な予感がしていましたが・・・
形はよく似ていますが 付きません・・・
部品屋さんの品番間違いでした
部品が届くまで しばらく放置です

ポンプは 車両前方の 下側にあります
壊れたパワステ程 重いステアリングはありません
ハンドル切るのに一苦労・・・
完全にシールが敗れて オイルがダダ漏れです

新しいポンプです

ベルトと ブラケット ホースを外して ポンプを取り出しました
新しいポンプと 古いポンプ
プーリーの形が 違うんで少し嫌な予感がしていましたが・・・
形はよく似ていますが 付きません・・・
部品屋さんの品番間違いでした

部品が届くまで しばらく放置です

桜 満開!!
2016年04月07日
昨日の写真ですが
自宅近くの 通勤道
桜が満開になってました

一キロ程続いています
普段は気にもなりませんが この時期は最高に綺麗です
今日は 酷い雨です
もう少し見ていたいので 桜 散らないで・・・
自宅近くの 通勤道
桜が満開になってました

一キロ程続いています

普段は気にもなりませんが この時期は最高に綺麗です

今日は 酷い雨です
もう少し見ていたいので 桜 散らないで・・・

レッカーしま~す
2016年04月03日
今回は 京都の宇治市まで出動!!
息子壱号の 友人が交差点で接触事故
大事には至らなくてよかったのですが
車は自走不可能な状態

ラジエーターからの 水漏れ・・・
安全運転してても 避けられない事故ってありますからね~
何より両方怪我が無くて良かったです
息子壱号の 友人が交差点で接触事故

大事には至らなくてよかったのですが
車は自走不可能な状態
ラジエーターからの 水漏れ・・・
安全運転してても 避けられない事故ってありますからね~

何より両方怪我が無くて良かったです

桜がそろそろ
2016年04月03日
桜があちこちで咲いてきました
大好きな季節です
一年で数日しか見られない 桜の満開時期
来週ぐらいが 満開じゃないでしょうか


お客さんから 差し入れを いただきました

とうふのドーナツ!!
えっ とうふ?
中身は・・・?


ドーナツです
ホンマにとうふ?ってくらい

美味しいです!!

これは 是非また食べたい!!
何処で 販売しているのか・・・

大好きな季節です

一年で数日しか見られない 桜の満開時期
来週ぐらいが 満開じゃないでしょうか

お客さんから 差し入れを いただきました

とうふのドーナツ!!
えっ とうふ?
中身は・・・?
ドーナツです

ホンマにとうふ?ってくらい
美味しいです!!
これは 是非また食べたい!!
何処で 販売しているのか・・・
NSR250 復活への道11 イン 鈴鹿サーキット南
2016年03月30日
今 このようにブログがかけるのも サーキット走行を無事に終えられたからです(笑)
28日に 鈴鹿サーキット南コースを 走ってきました
無事にNSRも組み上がり 初のサーキット走行です

息子二人と 私
まさか親子で サーキットを走る日が来るとは思いませんでした・・・
NSR250を復活させよう企画から なぜ 私がサーキットを走るハメになったのか・・・
はっきり言える事は ”雰囲気に載っかた” ただそれだけです!!(笑)

去年に買っておいたツナギでしたが 年末年始で少し肥えたのか 少しキツ目・・・
二十数年ぶりに ツナギを着ました

子供達に ”お父さん 無理して転けんときや~”と言われ汗
若かれし時は 峠を走っていましたが 今ではツーリングでしか バイクを乗りません・・・
ましてや サーキットは初めて 2STも初めて
本当に何もわかりません・・・が 無理しないように
いざ コースイン


30分を 3本走りました
今回は 早く走るのが目的では無いので
1本目は タイヤの皮剥き&バイクのポテンシャルを調べ
2本目は コースを覚える
3本目は 各コーナーの走り方
と言う感じで走りました

遅すぎて 詰まってます
子供達にも 何回も抜かれました

息子壱号です

息子弐号です

私です
3本となると 体力的に少しキツイ
NSR自体にも このコースを走るには 課題ができました
タイガーのアンダーカウルは バンクさせると 剃ります
サイドスタンドも 外さないとすります
後は ギヤー比と サスペンションをなんとか煮詰めたら もっと安心して 走行出来そうです
次回が 楽しみですネ
28日に 鈴鹿サーキット南コースを 走ってきました

無事にNSRも組み上がり 初のサーキット走行です

息子二人と 私
まさか親子で サーキットを走る日が来るとは思いませんでした・・・
NSR250を復活させよう企画から なぜ 私がサーキットを走るハメになったのか・・・
はっきり言える事は ”雰囲気に載っかた” ただそれだけです!!(笑)
去年に買っておいたツナギでしたが 年末年始で少し肥えたのか 少しキツ目・・・
二十数年ぶりに ツナギを着ました
子供達に ”お父さん 無理して転けんときや~”と言われ汗
若かれし時は 峠を走っていましたが 今ではツーリングでしか バイクを乗りません・・・
ましてや サーキットは初めて 2STも初めて
本当に何もわかりません・・・が 無理しないように
いざ コースイン
30分を 3本走りました
今回は 早く走るのが目的では無いので
1本目は タイヤの皮剥き&バイクのポテンシャルを調べ
2本目は コースを覚える
3本目は 各コーナーの走り方
と言う感じで走りました
遅すぎて 詰まってます
子供達にも 何回も抜かれました
息子壱号です

息子弐号です

私です

3本となると 体力的に少しキツイ
NSR自体にも このコースを走るには 課題ができました
タイガーのアンダーカウルは バンクさせると 剃ります
サイドスタンドも 外さないとすります

後は ギヤー比と サスペンションをなんとか煮詰めたら もっと安心して 走行出来そうです

次回が 楽しみですネ

PIAA LEDヘッドライト!
2016年03月27日
最近HIDよりLED?
みたいになってきてます
今日は ハロゲンから LEDに交換しました
消費電力と 寿命で言えば LEDの方が上です!!


現在はこれで
点灯したら こんな感じです

LEDは こんな感じになりました


写真は 昼間なので分かりにくいですが
光量は あきらかに違い 色も白くなりました
安いHIDや LEDも有りますが 故障が多いため
当店では 信用有るブランドをお勧めしております
ご興味ある方は お気軽にお尋ね下さいネ
みたいになってきてます

今日は ハロゲンから LEDに交換しました

消費電力と 寿命で言えば LEDの方が上です!!
現在はこれで
点灯したら こんな感じです
LEDは こんな感じになりました
写真は 昼間なので分かりにくいですが
光量は あきらかに違い 色も白くなりました

安いHIDや LEDも有りますが 故障が多いため
当店では 信用有るブランドをお勧めしております
ご興味ある方は お気軽にお尋ね下さいネ

NSR250 復活への道10
2016年03月26日
間に合いそうです!!
頼んでいた部品が届きました
では早速

クラッチの組み込み
シャラシャラ音が 以前より静かになりました
これが正常だったんですネ
続いて


α13SPを 装着しました

取りあえず これでサーキットに行く準備は 整いました
心配は 天候だけです・・・

頼んでいた部品が届きました

では早速
クラッチの組み込み
シャラシャラ音が 以前より静かになりました

これが正常だったんですネ

続いて
α13SPを 装着しました

取りあえず これでサーキットに行く準備は 整いました
心配は 天候だけです・・・

修理屋さん?
2016年03月25日
最近 バイクばかり記事にしていますが 車屋さんです
本日は ミニキャブのプロペラシャフトの交換!!


時速40キロを超えると 凄いジャダが出てました
シャフト事態も曲がっています
なぜ 曲がるのか不思議ですけど 交換して直りました

次の作業は L9002 ムーブカスタム タイミングベルト交換!!



一緒に クランクシール カムシール ウォーターポンプ テンショナーを交換しました
次は タペットカバーのパッキン

ん~ なかなかの汚れ具合

タペットカバーもこのとうり
下手に触らない方が 良さそうです
次は ハイゼットの ハブボルト交換!!
走行中に 折れてタイヤが外れたそうです
大事にならなくて 良かったです(うちの作業ミスでは ないですヨ)

折れた原因は 多分 スチールホイール用のナットを
アルミホイールに 使われて緩んできたのではないたと思います
アルミホイール用ナットに交換して 作業終了!!
今日は 一日 修理と整備でした
良く寝られそうです

本日は ミニキャブのプロペラシャフトの交換!!
時速40キロを超えると 凄いジャダが出てました
シャフト事態も曲がっています

なぜ 曲がるのか不思議ですけど 交換して直りました

次の作業は L9002 ムーブカスタム タイミングベルト交換!!
一緒に クランクシール カムシール ウォーターポンプ テンショナーを交換しました

次は タペットカバーのパッキン
ん~ なかなかの汚れ具合

タペットカバーもこのとうり

下手に触らない方が 良さそうです

次は ハイゼットの ハブボルト交換!!
走行中に 折れてタイヤが外れたそうです

大事にならなくて 良かったです(うちの作業ミスでは ないですヨ)
折れた原因は 多分 スチールホイール用のナットを
アルミホイールに 使われて緩んできたのではないたと思います
アルミホイール用ナットに交換して 作業終了!!

今日は 一日 修理と整備でした

良く寝られそうです

NSR250 復活への道9
2016年03月24日
試走行へ

久々の NSR!!
サス具合は・・・
フロントは 少々固めで リヤーは 少し柔い
リヤサスも オーバーホールした方がいいかも
一度 サーキットを走ってから考えます
チャンバーの具合は 発進 低速は 純正並み
イヤ それ以上かも
メチャ乗りやすいです
高回転は・・・
パワーバンドは 何回転からなんだろ?
3速フルスロットル
9000回転から13000回転まで 一瞬でフケ上がる!!
この暴力的な 吹け上りはなんだ!!
恐るべし NSR!!
4速
5速
6速
と・・・
無事に 試走行終了
感想は
完全にクラッチが 滑ってる



各部品を測定・・・
クラッチプレート フリクションプレート ダンパー 全て使用不可の 限界値以下・・・
ASSY交換になります
はたして 鈴鹿サーキットの走行に間に合うのか・・・
久々の NSR!!
サス具合は・・・
フロントは 少々固めで リヤーは 少し柔い
リヤサスも オーバーホールした方がいいかも

一度 サーキットを走ってから考えます

チャンバーの具合は 発進 低速は 純正並み
イヤ それ以上かも
メチャ乗りやすいです

高回転は・・・
パワーバンドは 何回転からなんだろ?
3速フルスロットル
9000回転から13000回転まで 一瞬でフケ上がる!!
この暴力的な 吹け上りはなんだ!!
恐るべし NSR!!

4速
5速
6速
と・・・
無事に 試走行終了
感想は
完全にクラッチが 滑ってる

各部品を測定・・・
クラッチプレート フリクションプレート ダンパー 全て使用不可の 限界値以下・・・
ASSY交換になります

はたして 鈴鹿サーキットの走行に間に合うのか・・・
NSR250 復活への道8
2016年03月23日
形になり いざ公道へ
ところどころサフですが 形になりました
カッコイイです!!




ヘッドライトも取りあえずですが

テール ナンバーも

サイドカウルステーは自作しました

28日に 鈴鹿サーキットでシェイクダウンする為 走行予約しました
楽しみです
ところどころサフですが 形になりました

カッコイイです!!

ヘッドライトも取りあえずですが

テール ナンバーも
サイドカウルステーは自作しました

28日に 鈴鹿サーキットでシェイクダウンする為 走行予約しました
楽しみです
